SpaceChemを遊んでいて自分で忘れないように基本テクニックをメモしておくための記事です。
特別なことはしてません。
なおSpaceChemはこんなゲームです。
#オススメのSteamゲーム SpaceChem。回路を組んで原子や分子から別の物質を作り出すパズルゲーム。元素の辻褄を合わせて入出力を制御する気分はまさに現代の錬金術師。どんどん話が大きくなってくるシナリオも良い。日本語対応。 http://t.co/RxgzlM52aS
— ti (@ti360) 2015, 6月 21
本題は続きより。gif多めなので重いかも。
目次
基本操作
しばらく気づかなかった基本操作です。
I/Oの基本操作
右クリックすると操作する領域を選択できます。干渉を避けるために入出力は赤だけでやる、とか。
grab/dropの基本操作
右クリックで択一に出来ます。DROPは何かを掴んでいるときにのみ有効。
GRABは何も掴んでいないときのみ有効。
入力のこまごま
赤が優先の上、同コマで再処理しません。
なので例えば、入力とGRABが同時だとこうなってしまいます。
赤で入力した場合はこう
青で入力した場合はこう
入出力がぎりぎりの時は全部赤にやらせた方が無難ですね。
出力の事々
OUTが実行されるのは、
- 分子がDROPされている。
- 出力範囲に間違いなく収まっている。
の二点が条件です。
落としたほうだけが出力される
ハミでていると出力されない
他には、複数の要素が置いてあるとOUT一つで全部出て行くとか。
flip-flopのメモ
考えて作らないと苦労するので形をメモしておきます。
一往復
三回に一回抜ける
四回に一回抜ける
元ネタは@yamachan360氏のコピペです。
#game #steam FLIP FLOP 2個による3/4 cycleループのメモ。片方の出力をもう一方に繋ぐことで奇数ステップが作れること、なかなか気がつかなかったw #SpaceChem pic.twitter.com/3DntTNwuIY
— yamachan (@yamachan360) 2015, 6月 21
#game #steam なんで気がつかなかったのだろう… 3 cycle(3回に1回分岐)ってコレで簡単に組めるやん! #SpaceChem pic.twitter.com/d7ZDJ6KodF
— yamachan (@yamachan360) 2015, 6月 25
おわり。